構造盆地(読み)こうぞうぼんち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「構造盆地」の意味・わかりやすい解説

構造盆地
こうぞうぼんち

地殻(ちかく)運動によって生じた盆地で、テクトニック盆地ともいう。ドイツの地質学者コバーL. Koberの分類(1928)による。このタイプの大地形としては、造山帯の二つの褶曲(しゅうきょく)帯間に一大沈降盆地として形成された中間地塊山地がある。メキシコの中央高原、ペルーボリビアにまたがるアルティプラノ、ハンガリーアナトリア(トルコ)、イランチベットなどの山間高原はその例である。これらよりも規模が小さい地形として、曲降盆地または褶曲による向斜状盆地、断層盆地断層角盆地地溝盆地)などがある。関東平野は、曲降盆地または向斜状盆地の盆地床にある。長野、松本、諏訪(すわ)、甲府伊那(いな)などの諸盆地は断層盆地の適例である。

[有井琢磨]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「構造盆地」の意味・わかりやすい解説

構造盆地
こうぞうぼんち
structural basin; tectonic basin

断層褶曲など構造運動によって形成された盆地。断層角盆地,地溝盆地,曲降盆地などの総称。また関東構造盆地のように盆地の地形を示さずに地質構造だけが盆地の構造をしている場合にも用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android