槌鯨(読み)ツチクジラ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「槌鯨」の意味・読み・例文・類語

つち‐くじら‥くぢら【槌鯨】

  1. 〘 名詞 〙 アカボウクジラ科のクジラ。体長約一三メートルに達し、歯クジラではマッコウクジラについで大きい。額は丸く、口は細く突き出て下顎の先端部に二対の歯をもつ。背びれは小さく、体の後方につく。黒色で、腹面には白斑を有することが多い。潜水が得意で一時間以上ももぐることができ、イカタコ深海魚を食べる。北太平洋に分布する。つちんぼ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「槌鯨」の解説

槌鯨 (ツチクジラ)

学名Berardius bairdi
動物。アカボウクジラ科のハクジラ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む