槐安国語(読み)かいあんこくご

日本大百科全書(ニッポニカ) 「槐安国語」の意味・わかりやすい解説

槐安国語
かいあんこくご

江戸中期の禅僧、白隠慧鶴(はくいんえかく)の著。7巻。1749年(寛延2)弟子の求めに応じ、臨済(りんざい)宗大徳寺派の開祖宗峰妙超(しゅうほうみょうちょう)(大燈国師(だいとうこくし))の語録を評唱したもので、一諾(いちだく)の編集、元魯(げんろ)、宗実の校訂で翌年出版された。第1~4巻に垂示(すいじ)(師が要義を説くこと)、上堂(じょうどう)(正式に須弥壇(しゅみだん)上で行う説法)、第5、6巻に頌古(じゅこ)(古則を詩によって評唱したもの)、そして第7巻に拈古(ねんこ)(古人故事を取り出して評釈すること)と所感を収める。

 臨済宗の専門道場では、直接『大燈録』の提唱はなされず、白隠提唱本であるこの『槐安国語』が提唱されているという。この白隠を通して大燈国師の教えを理解するという事実は、今日の臨済禅はすべて白隠禅であるといわれることにも通じる。

船岡 誠]

『白隠和尚全集編纂会編『白隠和尚全集 第3巻』(1934~35・龍吟社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android