槐樹(読み)カイジュ

精選版 日本国語大辞典 「槐樹」の意味・読み・例文・類語

かい‐じゅクヮイ‥【槐樹】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 植物えんじゅ(槐)」の異称
    1. [初出の実例]「星河渺渺雲谷淡、槐樹蒼蒼月色多」(出典:真愚稿(1422頃か)聞擣衣)
    2. [その他の文献]〔漢書‐五行志・中之下〕
  3. ( 中国、周時代に、槐(えんじゅ)の木を朝廷に植え、大臣がこれに向かってすわったところから ) 大臣の異称。
    1. [初出の実例]「人間槐樹都千変、秦外桃花只一竿」(出典:松山集(1365頃)題漁磯)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「槐樹」の読み・字形・画数・意味

【槐樹】かいじゆ

えんじゅ。

字通「槐」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む