樋口富蔵(読み)ひぐち とみぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「樋口富蔵」の解説

樋口富蔵(初代) ひぐち-とみぞう

1766-1828 江戸時代後期の陶工
明和3年生まれ。諸国を遍歴して伊予(いよ)(愛媛県)に滞在中,文政3年土佐高知藩にまねかれて能茶山(のうさやま)焼の創業につくした。2代樋口富蔵は次男の利吉がつぎ,藩窯の石焼棟梁(とうりょう)となった。文政11年死去。63歳。肥前大村(長崎県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android