戸川(読み)トガワ

精選版 日本国語大辞典 「戸川」の意味・読み・例文・類語

とがわとがは【戸川】

  1. 姓氏の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「戸川」の解説

戸川
ばらとがわ

札幌市の北端、石狩市との境界で石狩川から分れ、札幌・石狩市境を西流し、観音かんのん橋の下流左岸伏籠ふしこ川を入れてからは石狩市域に入り、蛇行しながら北流に転じ、石狩河口橋上流で再び石狩川に注ぐ。流路延長二〇・二キロ(全流路が指定区間)、流域面積一四一・五平方キロの一級河川。茨戸湖ともいう。石狩川の旧本流にあたり、途中、左岸から分れる石狩川放水路(二・五キロ、昭和五六年開通)石狩湾に通じている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む