樋門(読み)ヒモン(英語表記)sluiceway

翻訳|sluiceway

デジタル大辞泉 「樋門」の意味・読み・例文・類語

ひ‐もん【×樋門】

用水の取り入れや排水舟運などのため、堤防を横切る暗渠あんきょにして設ける通水路。水門をつけ、水位を調節する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「樋門」の意味・読み・例文・類語

ひ‐もん【樋門】

  1. 〘 名詞 〙 堤防を横断する構造物で、暗渠構造となっている排水路樋管より大きめのものをいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「樋門」の意味・わかりやすい解説

樋門 (ひもん)
sluiceway

河川から農業用水などを取水したり,堤内地の水を河川に排水する目的で設けられる施設。同じ機能をもつものに樋管があるが,両者に構造上判然たる区別はなく,一般に比較的大きいものを樋門,小さいものを樋管といっている。樋門は構造的には,堤防を横断して堤防内部に暗きょを敷設し,河川の出水状況,堤内地の重要度,地盤高などを検討して門扉を設けたり,フラップゲートを取り付けるが,急流河川では門扉類を取り付けないこともある。また堤内地の地盤が低く降雨による湛水たんすい)のため被害が多大になるときは,被害を軽減するため,洪水時河川の水位(外水位という)が高くても排水できるよう,揚水機場を併設することがある。これらの構造物は,構造物そのものまたはその堤防の取付部分が治水上弱点になりやすいので,止水壁や護岸を設けるなど,設計や施工に考慮が払われている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「樋門」の意味・わかりやすい解説

樋門
ひもん
sluiceway

河川から用水を取水するためや、排水路の水を河川へ排水するために、堤防を横断してつくられる暗渠(あんきょ)。樋管(ひかん)ともいう。用水樋門(用水樋管)と排水樋門(排水樋管)がある。樋門にはゲートが設置される。ゲートは平常時は開けられているが、洪水時には閉鎖して洪水が用水路、排水路に流入しないようにする。排水樋門のゲートを閉じているときに排水路の水を河川に排水するために、排水機場を設置することがある。

[鮏川 登]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android