標旗(読み)ヒョウキ

精選版 日本国語大辞典 「標旗」の意味・読み・例文・類語

しるし‐ばた【標旗・印旗】

  1. 〘 名詞 〙 しるしをつけた旗。また、目じるしに立てる旗。
    1. [初出の実例]「船表の印幟(シルシバタ)風に靡かせ、御崎の浦に寄せ来る形勢」(出典:いさなとり(1891)〈幸田露伴〉六七)

ひょう‐きヘウ‥【標旗】

  1. 〘 名詞 〙 目じるしの旗。しるしばた。また、旗じるし。
    1. [初出の実例]「篆文頴書、写真の二字を大書して、而して高く標旗を屋頭に掲ぐ」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む