横井上村(読み)よこいかみむら

日本歴史地名大系 「横井上村」の解説

横井上村
よこいかみむら

[現在地名]岡山市横井上・田益たます

中原なかばら村の北、ささの谷の北に広がる盆地の中央部に位置し、半田はんだ山山塊の西へ延びる尾根の西麓にある。西側、笹ヶ瀬川沿いには貞享三年(一六八六)横井中村から改称した(撮要録)枝村の田中たなかがある。

寛永備前国絵図では横井村とあり、高二千一六三石余。正保郷帳は枝村に前出横井中村のほかに内田うちだ村・八反田はつたんだ村をあげ、「備陽記」はさらに小林をあげる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む