横山丸三(読み)よこやま まるみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「横山丸三」の解説

横山丸三 よこやま-まるみつ

1780-1854 江戸時代後期の武士
安永9年4月2日生まれ。淘宮(とうきゅう)術(開運修行の方法)の祖。文政5年小普請組組頭となる。奥野清次郎に天源術(運勢判断)をまなび,改良をくわえて天保(てんぽう)5年淘宮術を創始した。嘉永(かえい)7年8月13日死去。75歳。江戸出身。名は興孝。通称三之助別号に淘山人,百田楼など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む