横江遺跡(読み)よこえいせき

日本歴史地名大系 「横江遺跡」の解説

横江遺跡
よこえいせき

[現在地名]守山市横江町

横江の集落の南西一帯に広がる集落遺跡で、さかい川の自然堤防上に立地。昭和五八年(一九八三)からの発掘調査により、古墳時代と一二世紀末から一四世紀初頭にかけての遺構が検出された。中世の遺構は溝で区画割された屋敷地で(九区画)、区画の大きさは最大四〇×四五メートル、最小一三×一七メートル。内部に二―五棟前後の掘立柱建物跡と井戸跡を有する。建物には大小があり、主屋や小屋などの性格が考えられている。幅約三メートル・深さ約一メートルの溝に囲まれた二八×三八メートルの区画からは掘立柱建物跡三・井戸跡一(一三世紀末―一四世紀初)、幅約二メートル・深さ三〇―五〇センチの溝で限られた二五メートル四方の区画からは掘立柱建物跡四と広場と考えられる空間が検出されている(一三世紀前半)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android