横沼素兄(読み)よこぬま そけい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「横沼素兄」の解説

横沼素兄 よこぬま-そけい

1805-1885 江戸後期-明治時代の俳人
文化2年生まれ。周防(すおう)(山口県)の人。桜井梅室門人博多仙厓義梵(せんがい-ぎぼん),尾道の物外不遷(もつがい-ふせん),河村公成(こうせい)を友とし,蕉風(しょうふう)の復興につとめた。明治18年8月死去。81歳。通称は栄三郎。別号に玉心堂。著作に「奥の雪道」「常異弁」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む