横田五郎兵衛(読み)よこた ごろべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「横田五郎兵衛」の解説

横田五郎兵衛 よこた-ごろべえ

1834-1892 幕末-明治時代実業家
天保(てんぽう)5年11月22日生まれ。武蔵(むさし)川越藩(埼玉県)御用達の米穀商。明治8年同志とともに志義学校を創立。11年埼玉県で最初銀行,第八十五国立銀行設立発起人のひとり。12年県会議員。幕末期に城下土橋石橋にかえ,橋は「横田の石橋」とよばれた。明治25年5月29日死去。59歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android