20世紀日本人名事典 「橋本一明」の解説 橋本 一明ハシモト イチメイ 昭和期のフランス文学者 生年昭和2(1927)年1月1日 没年昭和44(1969)年1月29日 出生地群馬県碓氷郡 学歴〔年〕東京大学仏文科〔昭和27年〕卒 経歴昭和40年国学院大学教授。「世代」「秩序」「マルクス研究」に参加した。著書に評論集「純粋精神の系譜」、詩集「モーツアルトの葬儀」、翻訳「ヴェルレーヌ詩集」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「橋本一明」の解説 橋本一明 はしもと-いちめい 1927-1969 昭和時代後期のフランス文学者。昭和2年1月1日生まれ。一高で原口統三の影響をうけ,フランス象徴派の詩人,とくにランボーを研究。国学院大教授としての講義のかたわら,「ランボーと社会主義」などの評論を発表。昭和44年1月29日死去。42歳。群馬県出身。東大卒。著作に「純粋精神の系譜」,訳書に「ヴェルレーヌ詩集」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by