20世紀日本人名事典 「橋本凝胤」の解説
橋本 凝胤
ハシモト ギョウイン
昭和期の僧侶,仏教学者 薬師寺長老;元・法相宗管長。
- 生年
- 明治30(1897)年4月28日
- 没年
- 昭和53(1978)年3月25日
- 出生地
- 奈良県生駒郡平群村(現・平郡町)
- 学歴〔年〕
- 宗教大学(現・大正大学)〔大正12年〕卒,東京帝大印度哲学科〔大正14年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 藍綬褒章〔昭和35年〕,奈良市名誉市民〔昭和47年〕
- 経歴
- 明治37年7歳で法隆寺住職・佐伯定胤について得度。上京して宗教大、東大を卒業。昭和14年薬師寺管主となり、18年法相宗第126代管長に就任、大僧正に進む。以後、42年に高田好胤に管長を譲り薬師寺長老となるまでつとめる。戦前戦後を通じて各種委員会・審議会で幅広く活躍、日本仏教文化協会長も務め、38年には核禁宗教使節として渡欧。また飛鳥平城京保存会理事長、奈良をまもる会代表を務め古都保存運動に尽力した。仏教学者としては唯識学の権威として「大正新脩大蔵経」の編纂に参画、「仏教教理史の研究」などを刊行した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報