橋本周延(読み)はしもと ちかのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「橋本周延」の解説

橋本周延 はしもと-ちかのぶ

1838-1912 幕末-明治時代の浮世絵師
天保(てんぽう)9年8月8日生まれ。歌川国芳(くによし),3代歌川豊国,ついで豊原国周(くにちか)にまなぶ。美人画にすぐれ,江戸城大奥の風俗画や明治開化期の婦人風俗画などで知られる。大正元年9月29日死去。75歳。越後(えちご)(新潟県)出身。名は直義。別号に楊洲。作品に「真美人」36図,「大川渡し舟」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む