橋本竜一(読み)はしもと たついち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「橋本竜一」の解説

橋本竜一 はしもと-たついち

1846-1894 明治時代実業家
弘化(こうか)3年生まれ。東京の小野組製糸場で技術習得,郷里の兵庫県赤花村(但東町)で二人繰り器をつくる。明治7年洋式水車をそなえた器械製糸工場を建設。12年蒸気ボイラーを導入し,欧米生糸を輸出した。23年の恐慌により廃業。明治27年死去。49歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む