橘家文蔵(読み)タチバナヤ ブンゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「橘家文蔵」の解説

橘家 文蔵
タチバナヤ ブンゾウ


職業
落語家

本名
井白 清一

生年月日
昭和14年 8月25日

出生地
東京市 小石川区(東京都 文京区)

学歴
文京三中卒

経歴
昭和30年8代目林家正蔵(初代彦六)に入門。33年二ツ目、43年文蔵で真打ちとなる。平成2年心筋こうそくで倒れるが、同年末に高座復帰軽みのあるほのぼのとした語り口古典落語「ちきり伊勢屋」「大仏餅」「井戸茶碗」「目薬」「団子坂奇談」「尼寺の怪」などを得意とした。

没年月日
平成13年 9月10日 (2001年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

関連語 学歴

20世紀日本人名事典 「橘家文蔵」の解説

橘家 文蔵
タチバナヤ ブンゾウ

昭和・平成期の落語家



生年
昭和14(1939)年8月25日

没年
平成13(2001)年9月10日

出生地
東京・小石川

本名
井白 清一

学歴〔年〕
文京三中卒

経歴
昭和30年8代目林家正蔵(初代彦六)に入門。33年二ツ目、43年文蔵で真打ちとなる。平成2年心筋こうそくで倒れるが、同年末に高座に復帰。軽みのあるほのぼのとした語り口で古典落語「ちきり伊勢屋」「大仏餅」「井戸の茶碗」「目薬」「団子坂奇談」「尼寺の怪」などを得意とした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む