機動戦士ガンダム
1979年4月にテレビ放送が始まったアニメ。増え過ぎた人口を宇宙に移住させた架空の「宇宙世紀」で、一部の移民が「ジオン公国」を名乗り地球連邦政府に対して起こした独立戦争を描いた。81~82年に劇場版3部作が公開され、プラモデル「ガンプラ」がブームになるなど社会現象に。多くの続編や関連作品が生まれ、2018年には実写映画化が発表された。ガンプラなどを販売するバンダイナムコグループの17年度の関連売上高は約683億円。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by 
機動戦士ガンダム
①日本のテレビアニメ。放映は名古屋テレビ、テレビ朝日系列(1979年4月~1980年1月)。制作:日本サンライズ(現:サンライズ)。声の出演:古谷徹ほか。「ガンダム」シリーズの第1作で、地球連邦とジオン軍の戦いを描く。アニメファンから高い支持を受け、劇場版作品も多数制作された。2006年、文化庁主催の「日本のメディア芸術100選」に選出。
②①を原作とした日本のアニメ映画。1981年3月公開。ロボットアニメ。劇場版第1作。テレビ朝日系列で放映されたアニメ「機動戦士ガンダム」の1話から14話にあたる部分を再編集、新カットを追加したもの。製作:日本サンライズ、総監督:富野喜幸(現・富野由悠季)。声の出演:古谷徹、池田秀一、鈴置洋孝ほか。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 