櫟木村
いちぎむら
[現在地名]庄内町櫟木
大分川左岸の河岸段丘上にあり、西は蛇口村・五福村、東は池上村・鬼瀬村(現挟間町)。江戸時代を通じて府内藩領で、奥郷蛇口組に属した(府内藩記録)。正保郷帳に村名がみえ田高六六石余・畑高七九石余、阿南庄に所属。柴山有り。旧高旧領取調帳では高一八二石余。長宝水井手と宝暦元年(一七五一)完成の櫟木井路の水掛りで、寛政六年(一七九四)には長宝水の水掛り三〇石余、櫟木井路は七二石余(「府内藩日記」・三重野家文書)。
櫟木村
いちいのきむら
[現在地名]佐賀市久保泉町大字上和泉字櫟木
東は神埼郡に接し、北は川久保村、西は上和泉村、南は西尾崎村に接する。正保絵図に「一井ノ木村」とある。文化一四年(一八一七)の郷村帳には櫟ノ木村の村域に野中の地名があるので、神埼郡境に沿って南に細長く延びていた村かとも考えられる。川久保村とともに佐賀藩の親類の神代家の配分地。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 