正命(読み)ショウミョウ

精選版 日本国語大辞典 「正命」の意味・読み・例文・類語

しょう‐みょうシャウミャウ【正命】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。八正道(はっしょうどう)一つ五種のあやまった生活の営みを離れ、三業を清浄にした正しい生活を行なうこと。また、その生活方法。
    1. [初出の実例]「仏法の正命を正命とせる祖師は、五宗の家門あるとかつていはざるなり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)仏道)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「正命」の読み・字形・画数・意味

【正命】せいめい

正しい天性。また、天寿。〔孟子、尽心上〕其のを盡して死するは正命なり。桎梏(しつこく)(刑を受ける)して死するは正命に非ざるなり。

字通「正」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の正命の言及

【仏教】より

…(4)道諦(どうたい) この,苦の滅を達成するために実践すべき正しい道で,8項ある(八正道(はつしようどう))。すなわち,(a)正しい物の見方(正見),(b)正しい心のもち方(正思),(c)正しい言葉遣い(正語),(d)正しい行動――不殺生,不偸盗などの戒を守る(正業),(e)正しい生活(正命),(f)正しい努力精進(正精進),(g)正しく教えを憶念する(正念),(h)正しい禅定の修習(正定)。 以上の四諦は苦因→苦,道の実践による苦因の滅→苦の滅という2種の互いに相反する方向の因果関係を含む。…

※「正命」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android