正宗 敦夫
マサムネ アツオ
明治〜昭和期の歌人,国文学者
- 生年
- 明治14(1881)年11月15日
- 没年
- 昭和33(1958)年11月12日
- 出生地
- 岡山県
- 学歴〔年〕
- 高小卒
- 経歴
- 高小卒業後上京して井上通泰に歌を学ぶ。大正4年「鷄肋」を刊行。歌文珍書保存会、日本古典全集刊行会など古典籍普及の事業に尽くし、また「万葉集総索引」「金葉和歌集講義」などの著書がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
正宗敦夫
まさむねあつお
(1881―1958)
国文学者、歌人。岡山県に生まれる。兄は作家正宗白鳥、弟得三郎は洋画家。高等小学校卒業後上京、井上通泰(みちやす)に師事した。1909年(明治42)歌文珍書保存会を主宰し、25年(大正14)与謝野鉄幹(よさのてっかん)・晶子(あきこ)夫妻とともに『日本古典全集』を刊行した。晩年はノートルダム清心女子大学で国文学を講じた。著書に『万葉集総索引』『金葉和歌集講義』、歌集『鶏肋(けいろく)』がある。
[久保田淳]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
正宗敦夫 まさむね-あつお
1881-1958 明治-昭和時代の歌人,国文学者。
明治14年11月15日生まれ。正宗白鳥の弟。正宗得三郎の兄。井上通泰(みちやす)に歌をまなぶ。歌文珍書保存会,日本古典全集刊行会を創立し,「日本古典全集」を刊行。のちノートルダム清心女子大教授。昭和33年11月12日死去。76歳。岡山県出身。著作に「万葉集総索引」,歌集「鶏肋(けいろく)」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 