正定業(読み)ショウジョウゴウ

精選版 日本国語大辞典 「正定業」の意味・読み・例文・類語

しょうじょう‐ごうシャウヂャウゴフ【正定業】

  1. 〘 名詞 〙 仏語浄土教で浄土の往生を決定する行為のことで、阿彌陀仏の名号を唱えること。南無阿彌陀仏と称念すること。称名念仏すること。しょうじょう。じょうごう。
    1. [初出の実例]「極楽に往生せんとおもはば、一向に称名の正定業を修すべき也」(出典:浄土宗略抄(1212頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「正定業」の意味・わかりやすい解説

正定業
しょうじょうごう

阿弥陀仏の浄土に生れるための,最も端的な行為のことで,称名念仏をいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む