此処彼処(読み)ココカシコ

精選版 日本国語大辞典 「此処彼処」の意味・読み・例文・類語

ここ‐かしこ【此処彼処】

  1. 〘 代名詞詞 〙 他称。
  2. このところあのところ。この場所あの場所。この箇所あの箇所。
    1. [初出の実例]「ここかしこより、その人のもとへいなむずなりとて、口舌いできにけり」(出典:伊勢物語(10C前)九六)
    2. 「うれしと思ひて、ここかしこ遊びめぐりて、ありつる苔のむしろに並(な)みゐて」(出典徒然草(1331頃)五四)
  3. これとあれ。
    1. [初出の実例]「此彼(ココカシコ)の説、互ひに相違せず」(出典:成唯識論寛仁四年点(1020))
  4. 何やかや。あれこれ。
    1. [初出の実例]「掃除などを、ここかしこに気を付て見習ふて置け」(出典:虎寛本狂言・皸(室町末‐近世初))
  5. この時にもあの時にも。
    1. [初出の実例]「ここかしこうちしはぶき、浅ましきわななき声にて、中々昔の事などもかけて言はず」(出典:源氏物語(1001‐14頃)手習)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む