武力介入部隊

共同通信ニュース用語解説 「武力介入部隊」の解説

武力介入部隊

国連平和維持活動(PKO)のコンゴ安定化派遣団(MONUSCO)に「武装集団の拡大を防ぎ、無力化し、武装解除するため」として2013年に設置された部隊。PKOの武力行使自衛や市民保護目的を原則とするが、コンゴ(旧ザイール)で武装勢力活動による混乱が続き、例外的措置として「平和の強制執行」の任務が与えられた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む