武庫一寸

デジタル大辞泉プラス 「武庫一寸」の解説

武庫一寸

兵庫県尼崎市で生産されるソラマメ。736年に来日したインドの僧が持ち込んで、行基上人に与えた豆を、武庫(むこ)村(現在の尼崎市)で育てさせたのが栽培の始まりとされる。生育がよく、粒の大きさが一寸(約3.3cm)ほどにもなったことからこの名がつき、昭和初期までは広く栽培されていた。その後栽培が減少したが、地域伝統野菜として保存されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android