仏哲(読み)ブッテツ

デジタル大辞泉 「仏哲」の意味・読み・例文・類語

ぶってつ【仏哲】

林邑りんゆう国(ベトナム出身の僧。天平8年(736)インド婆羅門バラモン僧正(菩提僊那ぼだいせんな)とともにを経て来日、大和国大安寺に住した。林邑楽を伝えたという。生没年未詳。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 参列

精選版 日本国語大辞典 「仏哲」の意味・読み・例文・類語

ぶってつ【仏哲・仏徹】

  1. ベトナム出身の僧。婆羅門僧正とともに中国に渡り、天平八年(七三六)来日。大安寺で梵語を教え、東大寺大仏開眼供養の際には舞楽を奏した。菩薩舞・抜頭舞・林邑(りんゆうがく)はその所伝という。生没年未詳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「仏哲」の意味・わかりやすい解説

仏哲
ぶってつ

生没年不詳。仏徹とも書く。8世紀の僧。林邑(りんゆう)国(ベトナム)の人で、南天竺(てんじく)(インド)に入って菩提僊那(ぼだいせんな)に師事し、密呪(みつじゅ)に通じた。中国、唐の開元年間(713~741)に菩提僊那に誘われて入唐(にっとう)し、736年(天平8)菩提僊那および道璿(どうせん)に同行して来日した。その後、大安寺に住んだが、来日の際、多くの密教典籍と、菩薩(ぼさつ)舞、抜頭(ばとう)舞、林邑楽などを伝えた。東大寺大仏開眼供養には雅楽の師となり、舞を伝習せしめた。著作に『悉曇章(しったんしょう)』1巻がある。

[二葉憲香 2016年12月12日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「仏哲」の解説

仏哲
ぶってつ

仏徹とも。生没年不詳。奈良時代の渡来僧。林邑(りんゆう)国(インドシナ半島南東部)の出身。天竺(てんじく)(インド)僧の菩提僊那(ぼだいせんな)に従って唐におもむき,日本の入唐僧理鏡らの招請に応じて736年(天平8)に菩提僊那や唐僧の道璿(どうせん)らと来日。大安寺に住して菩薩・抜頭などの舞や林邑楽(りんゆうがく)を伝えた。752年(天平勝宝4)の東大寺大仏開眼供養会でも雅楽の師として舞を伝授。多くの密教経典を将来したという。著書「悉曇(しったん)章」。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「仏哲」の解説

仏哲 ぶってつ

?-? 林邑(りんゆう)(ベトナム)の僧。
インドで菩提僊那(ぼだい-せんな)に師事し,唐(とう)(中国)をへて天平(てんぴょう)8年(736)師とともに来日。大和大安寺に住して,密教典籍と雅楽の林邑楽をつたえた。天平勝宝4年の東大寺大仏開眼供養会に舞楽を奏した。法名は仏徹ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「仏哲」の意味・わかりやすい解説

仏哲
ぶってつ

林邑国 (ベトナム南部) の僧。仏徹とも書く。インド僧の菩提僊那に伴われて天平8 (736) 年に来日。大安寺でサンスクリット語を教え,東大寺大仏開眼供養では楽師をつとめた。菩薩舞,抜頭舞,林邑楽を伝えたといわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「仏哲」の解説

仏哲
ぶってつ

生没年不詳
8世紀の林邑 (りんゆう) の僧
南インドで菩提僊那に学び,僊那とともに唐に行き,さらにともに736年来日。752年東大寺の大仏開眼供養にも参列。林邑 (りんゆう) 楽を伝えたという。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の仏哲の言及

【安摩】より

…《安摩》だけ独立して舞われることはほとんどなく,《二ノ舞》と続けて舞われ,《二ノ舞》は《安摩》の答舞の型となっている。天平のころ,林邑(今のベトナム)の僧仏哲が伝えたものを,承和年間(834‐848)に大戸清上が改作したといわれる。演奏次第は,壱越調調子・音取―乱序(鹿婁(ろくろ)乱序といい,これ以下,笛と打物のみで奏する。…

【雅楽】より

…このころ雅楽大属であった尾張浄足(おわりのきよたり)その他によれば,当時雅楽寮所轄の国風歌舞は久米舞,五節舞,田舞,楯臥舞,筑紫舞,諸県舞の6種目であった(《令集解》《続日本紀》)。このあと736年(天平8)には婆羅門僧正,仏哲らが来日して林邑楽が伝えられ,勅命により,もっぱら大安寺において伝習された(《東大寺要録》)。これが雅楽寮に編入されたのは平安時代,809年(大同4)3月のことである(《令集解》《類聚三代格》)。…

※「仏哲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android