武田仏磨(読み)たけだ ぶつま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武田仏磨」の解説

武田仏磨 たけだ-ぶつま

1827-1892 江戸後期-明治時代の僧。
文政10年生まれ。曹洞(そうとう)宗。江戸下谷円通寺住持となる。慶応4年寛永寺の御用商人三河屋幸三郎とともに,上野戦争で戦死した彰義隊隊士の遺体を山王台で火葬し,円通寺にほうむった。明治25年1月24日死去。66歳。信濃(しなの)(長野県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む