武知 杜代子
タケチ トヨコ
- 職業
- 女優
- 本名
- 細江 ふじ
- 旧名・旧姓
- 阿久津
- 生年月日
- 明治41年 8月25日
- 出生地
- 東京市 下谷区(東京都)
- 経歴
- 初代曽我廼家五九郎一座に入り、大正14年武智豊子の芸名で初舞台。昭和7年浅草松竹座でエノケンと共演してから“女エノケン”と呼ばれるようになった。NHKのテレビ番組「お笑い三人組」のおふじ婆さん役で人気を呼んだほか、日本テレビの「花は花よめ」など多数の番組に出演している。52年、姓名判断で武知杜代子と改名。
- 没年月日
- 昭和60年 7月18日 (1985年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
武知 杜代子
タケチ トヨコ
昭和期の女優
- 生年
- 明治41(1908)年8月25日
- 没年
- 昭和60(1985)年7月18日
- 出生地
- 東京市下谷区
- 本名
- 細江 ふじ
- 旧姓(旧名)
- 阿久津
- 経歴
- 初代曽我廼家五九郎一座に入り、大正14年武智豊子の芸名で初舞台。昭和7年浅草松竹座でエノケンと共演してから“女エノケン”と呼ばれるようになった。NHKのテレビ番組「お笑い三人組」のおふじ婆さん役で人気を呼んだほか、日本テレビの「花は花よめ」など多数の番組に出演している。52年、姓名判断で武知杜代子と改名。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
武知杜代子 たけち-とよこ
1908-1985 昭和時代の女優。
明治41年8月25日生まれ。曾我廼家(そがのや)五九郎一座にはいり,大正14年武智豊子の芸名で初舞台。エノケン一座をへて,笑の王国に参加。「女エノケン」とよばれ,昭和13年一座を結成。戦後,NHKテレビ「お笑い三人組」で人気をえた。昭和60年7月18日死去。76歳。東京出身。下谷高女中退。本名は細江ふじ。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 