デジタル大辞泉 「武礼冠」の意味・読み・例文・類語 ぶらい‐かん〔‐クワン〕【武礼冠】 即位式、元旦の朝賀などの大儀で、近衛の大・中・少将などの武官が礼服の際に用いた冠。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「武礼冠」の意味・読み・例文・類語 ぶらい‐かん‥クヮン【武礼冠】 〘 名詞 〙 即位式、元旦の朝賀などの大儀で、武官が礼服のときに用いる冠。貞観式・延喜式によれば、近衛の大・中・少将を始め衛門・兵衛の督・佐などにいたるまで用いたが、近世は大将代だけが用いることになった。近世の制は、紫の綸子(りんず)で五山冠を作り、周囲に花唐草を透彫にした薄金を張り、上に黒い羅を張った箱状の物をのせ、前面の左右両側に山雉の羽を三枚ずつさす。〔儀式(872)〕武礼冠〈冠帽図会〉 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例