武野燭談(読み)ぶやしょくだん

改訂新版 世界大百科事典 「武野燭談」の意味・わかりやすい解説

武野燭談 (ぶやしょくだん)

江戸時代前期,初代徳川家康から5代綱吉に至る歴代将軍,三家,老中旗本諸大名とその家臣の事績や言行を書き留めた書。30巻。著者は木村高敦(たかあつ)が有力とされる。1709年(宝永6)成立。本文は173項目からなるが年次を追って配列されたもので,おりに触れて随時書き留めたもの。上層武家の義理人情を中心に政治,社会の人間像を理解させることを主目的としており,徳川家康,酒井忠勝土井利勝板倉重宗など約100名に及んでいる。江戸時代に武家物語の一書として人口に膾炙かいしや)し広く流布した。《国史叢書》《江戸史料叢書》所収。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android