デジタル大辞泉 「膾炙」の意味・読み・例文・類語 かい‐しゃ〔クワイ‐〕【×膾×炙】 [名](スル)《「膾」はなます、「炙」はあぶり肉の意で、いずれも味がよく、多くの人の口に喜ばれるところから》世の人々の評判になって知れ渡ること。「人口に膾炙する」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「膾炙」の意味・読み・例文・類語 かい‐しゃクヮイ‥【膾炙】 〘 名詞 〙① ( 「膾」はなます、「炙」はあぶりものの意 ) なますと、小さく切って焼いた肉。〔和英語林集成(初版)(1867)〕〔礼記‐曲礼上〕② ( ━する ) ( なますやあぶりものは、人がいつまでも賞味するところから ) 物事が多くの人びとに言いはやされて、広く知れわたること。多く「人口に膾炙する」の形で用いられる。[初出の実例]「是老逋早梅詩也。調高韻嶮。膾二炙詩人口一矣」(出典:鈍鉄集(1331頃)早梅軸)「此喜遊の伝は其頃巷陌(ちまた)に鱠炙(クヮイシャ)して今尚口碑に残りたり」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉二)[その他の文献]〔林嵩‐周朴詩集序〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「膾炙」の読み・字形・画数・意味 【膾炙】かい(くわい)しや・かい(くわい)せき なますとあぶり肉。美味。よく人に知られる。〔容斎随筆、十五〕昌宮詞・長恨歌は皆人口に膾炙し、之れを讀むをして、性搖せしむ。字通「膾」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報