(大森映子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
江戸幕府初期、徳川家光(いえみつ)時代の京都所司代。周防守(すおうのかみ)。下総(しもうさ)国(千葉県)関宿(せきやど)城主で5万4000石。駿府(すんぷ)(静岡市)に生まれる。初め重統(しげむね)、十三郎、五郎八などと称した。1619年(元和5)父勝重(かつしげ)の後を継ぎ、父の声名を上回る名所司代となる。在任中は幕藩体制確立期にあたり、朝幕関係において幕府の威信を高めつつ平和的維持に努めた。京都の治政では強大な権限を与えられ、「牢人(ろうにん)」の追放、キリシタン禁圧、京都の民政に関する21か条の発布など業績が多い。また裁判ではつねに厳正な態度で臨み、『藩翰譜(はんかんぷ)』などにこの種の逸話を残している。54年(承応3)職を辞し、関宿城に転封され、同地で死去。
[煎本増夫]
江戸前期の京都所司代,下総国関宿城主。板倉勝重の長子。徳川秀忠に近侍,1605年(慶長10)秀忠将軍宣下に際し,従五位下周防守に叙任。書院番頭を経て,20年(元和6)父勝重のあとをうけ京都所司代となり,54年(承応3)まで35年間在職。退任後も後任所司代牧野親成を補佐し翌年まで在京。この間24年(寛永1)勝重の遺領1万石余を合わせ3万8000石を領し,33年1万2000石を加増された。56年下総国関宿に移封されるが,同年12月1日没す。
執筆者:藤井 譲治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
…浮世草子。井原西鶴著。1689年(元禄2)刊。5巻5冊。短編小説集で44の裁判説話を載せる。各章〈昔,京の町〉云々という書出しで始まり,洛中洛外に起こった事件を奉行が解決し,判決を下す説話で,推理小説でもある。奉行名は明示していないが,京都所司代板倉勝重・重宗の父子が想定できる。また,2人の裁判話として世に伝えられているものを含む。宋の桂万栄著《棠陰(とういん)比事》を模した書名で,同書や,板倉父子の裁判例を載せた《板倉政要》を素材に用いている。…
※「板倉重宗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新