歯科補綴学(読み)しかほてつがく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「歯科補綴学」の意味・わかりやすい解説

歯科補綴学
しかほてつがく

臨床系歯科医学の一分野で、う蝕(しょく)(むし歯)や歯冠部の破折等による歯の大きな実質欠損、抜歯による歯の喪失、あるいは口腔顎顔面(こうくうがくがんめん)の外科処置による欠損に対して、適切な材料と方法を用いて形態学的および生理学的にこの欠損喪失を補い、そしゃく、発音などの機能、ならびに外観の回復を図り、健康を増進させるための理論と技術を考究する学問である。

 歯科補綴学は、冠・橋(きょう)義歯学、部分床(しょう)義歯学、および全部床義歯学の三つの分野に分かれている。冠・橋義歯学は金属や合成樹脂などの歯にかぶせる冠や、歯の欠損喪失部の橋義歯(ブリッジ)に関して考究する分科であり、部分床義歯学は比較的多数歯の欠損喪失に対して部分床義歯によって欠損部の形態と機能の回復を考究する分科である。全部床義歯学は上顎あるいは下顎のすべての歯を失った場合、全部床義歯を用いて形態と機能の回復を考究する分科である。さらに、外傷腫瘍(しゅよう)による顎顔面領域の手術後の醜形に対する審美的要求や機能回復のための補綴処置も歯科補綴学に含まれる。

[澤田健次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「歯科補綴学」の意味・わかりやすい解説

歯科補綴学
しかほてつがく
prosthodontics; prosthetic dentistry

歯の実質欠損および歯の喪失により生じる口腔の形態的,機能的変化を研究するとともに,欠損部を人工的に補充し,摂食,咀しゃく,発音などの機能,および形態的,審美的回復と維持をはかる学問。欠損の状態に応じた種々の補綴方法があり,全部床義歯学,部分床義歯学,歯冠補綴学,架工義歯学,顎補綴学などに分れる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の歯科補綴学の言及

【歯科】より

…基礎歯学には基礎医学の各学科目に加えて口腔解剖学,口腔生理学,口腔生化学,口腔病理学,口腔細菌学,歯科薬理学などがあり,さらに歯学として重要な歯科材料や機器などを研究対象とする歯科理工学がある。臨床歯学には,口腔外科学,歯科補綴(ほてつ)学,歯科保存学,歯科矯正学,小児歯科学,歯科麻酔学,歯科放射線学,予防歯科学が含まれている。口腔外科学oral surgeryは,口腔,顎,その隣接組織に生じる先天的・後天的疾患の診断や外科的治療とその予防についての学問である。…

※「歯科補綴学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android