歳華(読み)さいか

精選版 日本国語大辞典 「歳華」の意味・読み・例文・類語

さい‐か‥クヮ【歳華】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 年月。歳月。
    1. [初出の実例]「経行人事少、宴坐歳華催」(出典:文華秀麗集(818)中・答澄公奉献詩〈嵯峨天皇〉)
    2. 「賓雁に書を繋けては秋の葉落つ 牡羊に乳を期しては歳華空し〈紀在昌〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)
    3. [その他の文献]〔劉虚‐積雪為小山詩〕
  3. 春。春の景色。春色。
    1. [初出の実例]「歳華高枕処、依旧掩柴扇」(出典:蘭亭先生詩集(1758)三・早春)
    2. [その他の文献]〔謝朓‐休沐重還丹陽道中詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「歳華」の読み・字形・画数・意味

【歳華】さいか(くわ)

日月光陰。唐・孟浩然除夜〕詩 (なん)ぞ堪へん、正(た)だに漂泊するに 來日新たなり

字通「歳」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む