歴舟川(読み)れきふねがわ

日本歴史地名大系 「歴舟川」の解説

歴舟川
れきふねがわ

大樹町を流れる二級河川で、流路延長六四・七キロ(うち指定区間二四・六キロ)、流域面積五五八・五平方キロ。日方ひかた川ともいう。日高山脈南部のヤオロマップ岳に源を発して山脈東斜面を流れ、十勝平野最南部に出て太平洋に注ぐ。この間ポンヤオロマップ川・歴舟中れきふねなかの川・振別ふりべつ川・メム川などの支流を合せる。上・中流は険しいV字状の渓谷をなし、下流扇状地を形成するとともに両岸に二―三段の河岸段丘を発達させている。

近世の文献にみえる川名は「ペロツフナイ(東行漫筆)、「ベロツナイ」「ペロツナイ」(地名考并里程記・観国録)、「ヘルフネ」「ベルフネ(「協和私役」「観国録」、「戊午日誌」辺留府禰誌)、「ベロチナイ」(辺留府禰誌)など。「東行漫筆」に「大川、泥瀬ニし而船渡り、急流なり」(文化六年四月一九日条)とあり、「地名考并里程記」に「ベロツナイ 休なし、川船渡。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android