死句(読み)シク

精選版 日本国語大辞典 「死句」の意味・読み・例文・類語

し‐く【死句】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仏語。修行者のあやまった精神によって、生かして用いられなかった語句。⇔活句(かっく)
    1. [初出の実例]「全無所見なるがゆゑに、死句なるべし」(出典:正法眼蔵(1231‐53)説心説性)
    2. [その他の文献]〔林間録‐上〕
  3. 詩歌で、言外の余情のない句。深い意味のない平凡な句。⇔活句
    1. [初出の実例]「月をたたくとは、鐘が月をたたくやうなと云義ぞ。月にたたくとよめば、死句になるぞ」(出典:三体詩素隠抄(1622)三)
    2. [その他の文献]〔陸游‐贈応秀才詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む