母智丘関之尾県立自然公園(読み)もちおせきのおけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

母智丘関之尾県立自然公園
もちおせきのおけんりつしぜんこうえん

宮崎県西部都城市の西部にあり,母智丘 (もちお) の丘陵大淀川支流の庄内川渓谷を占める自然公園。面積 6.34km2。 1958年指定。母智丘は月野原台地の西端にあり,母智丘神社は展望もよくサクラ名所境内には稲荷石をはじめとする巨石群があり,巨石崇拝の風習が伝承されている。神社の西には庄内川にかかる関之尾滝があり,滝の上流にある河床の甌穴群は国の天然記念物に指定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む