精選版 日本国語大辞典 「母韻」の意味・読み・例文・類語 ぼ‐いん‥ヰン【母韻】 〘 名詞 〙 =ぼいん(母音)[初出の実例]「アイウエオの五字を、母韵と云ひ」(出典:小学日本文典(1874)〈田中義廉〉一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「母韻」の意味・わかりやすい解説 母韻ぼいんassonance 類音ともいう。語と語の間の母音の類似をいう。 free as a breeze,high as a kiteのように,慣用句においてよく用いられる。詩においては頭韻や子韻と並んで装飾的に用いられる。 12世紀に脚韻が導入される以前のフランス詩においては母韻が行末に用いられた。スペイン,ポルトガルの詩では後代まで重用された。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by