20世紀日本人名事典 「比嘉正子」の解説 比嘉 正子ヒガ マサコ 昭和・平成期の社会運動家 関西主婦連合会会長。 生年明治38(1905)年3月5日 没年平成4(1992)年11月12日 出身地沖縄県那覇市 本名比嘉 周子 学歴〔年〕大阪バプテスト女子神学校〔大正15年〕卒 経歴戦前は大阪の都島地区一帯で保育所や児童館など社会事業に取り組んだ。戦後、関西で主婦が“米よこせ”運動を起こし、各地に“主婦の会”をつくった際のリーダーの一人。昭和24年関西主婦連を結成、26年より会長を務める。牛乳値上げ反対や悪書追放、輸入肉の安売り、消費税反対などに取り組み、消費者運動の草分け的存在だった。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「比嘉正子」の解説 比嘉正子 ひが-まさこ 1905-1992 昭和-平成時代の社会運動家。明治38年3月5日生まれ。戦前は大阪で保育所,児童館などの社会事業に従事。昭和24年関西主婦連合会を結成,26年会長。公共料金値上げ反対など,関西の消費者運動を指導した。平成4年11月12日死去。87歳。沖縄県出身。大阪バプテスト女子神学校修了。本名は周子。著作に「女の闘い」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by