比擬(読み)ヒギ

精選版 日本国語大辞典 「比擬」の意味・読み・例文・類語

ひ‐ぎ【比擬】

  1. 〘 名詞 〙 ひきくらべること。なぞらえること。同様のものと考えること。
    1. [初出の実例]「凡夫の有念と諸仏の有念と、はるかにことなり。比擬することなかれ」(出典:正法眼蔵(1231‐53)行仏威儀)
    2. [その他の文献]〔朴趾源‐象記〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「比擬」の読み・字形・画数・意味

【比擬】ひぎ

なぞらえたとえる。〔南史、王玄伝〕孝武、群臣を狎(かふぶ)し、各り。須(ひげ)(鬚)多き、之れを羊と謂ふ。短長肥、皆比擬(ひぎ)り。

字通「比」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む