毛沓(読み)ケグツ

デジタル大辞泉 「毛沓」の意味・読み・例文・類語

け‐ぐつ【毛×沓】

騎馬・狩猟用の毛皮製のくつ。鹿・いのししなどの毛皮で作った。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「毛沓」の意味・読み・例文・類語

け‐ぐつ【毛沓】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 毛皮製のくつ。
  3. (かのくつ)形状に似せて靴帯(かたい)をつけず、鹿、または猪の毛皮で作り、立挙(たてあげ)に靴氊(かせん)をめぐらした沓。
    1. 毛沓<b>②</b>〈粉河寺縁起絵〉
      毛沓〈粉河寺縁起絵〉
    2. [初出の実例]「広相着毛沓此処」(出典江談抄(1111頃)五)
  4. つらぬき(貫)」の異名
    1. [初出の実例]「上手に源九郎義経、鎧陣羽織付太刀、采配を持ち毛沓(ケグツ)にて床几にかかり」(出典:歌舞伎・音駒山守達源氏(大仏供養)(1873)二幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android