毛益(読み)もうえき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「毛益」の意味・わかりやすい解説

毛益
もうえき

生没年不詳。中国南宋(なんそう)時代の画院画家崑山(こんざん)(江蘇(こうそ)省)の人。孝宗の乾道年間(1165~73)に画院待詔(たいしょう)となった。彼の名はとくにわが国で名高く、室町時代の『君台観左右帳記(くんだいかんそうちょうき)』では上の部に評価している。翎毛(れいもう)(小鳥や小動物)、花竹に巧みで、ことに渲染(せんせん)(色のぼかし)に優れ、鳥を描けば鳴き出して飛び立つばかりに真に迫っていたという。伝承作品に『萱草遊狗図(けんそうゆうくず)』『蜀葵遊描図(しょくきゆうびょうず)』双幅(奈良・大和(やまと)文華館)がある。

 また12世紀の院体動物画の名品『猿図』(東京国立博物館)は毛益の父、毛松の作品と伝えている。子の毛允昇も花鳥画を描き、景定年間(1260~64)に画院待詔となっている。

[星山晋也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「毛益」の意味・わかりやすい解説

毛益【もうえき】

中国,南宋の画家。生没年不詳。乾道年間(1165年―1173年)画院の待詔を勤めた。花卉【れい】毛(かきれいもう)をよくし,特に鳥の描写は真に迫ったという。父の毛松も画家として知られ,その筆と伝える《猿猴(えんこう)図》が京都曼殊院伝存

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android