民情(読み)ミンジョウ

精選版 日本国語大辞典 「民情」の意味・読み・例文・類語

みん‐じょう‥ジャウ【民情】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 人民の心情。民心。
    1. [初出の実例]「比者咎徴荐臻、灾気不止。如聞、時政違乖、民情愁怨」(出典:続日本紀‐神亀四年(727)二月甲子)
    2. 「商議数日に及べども事遂に行はれず民情益々不平なり」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉二)
    3. [その他の文献]〔書経‐康誥〕
  3. 国民の実態。国民の実情。民状
    1. [初出の実例]「外邦の民情地性を録せる書」(出典:日本風俗備考(1833)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「民情」の読み・字形・画数・意味

【民情】みんじよう(じやう)

人民の心。〔書、康誥〕天畏忱(まこと)を(たす)く。民大いに見るべきも、小人は保(やす)んじし。きて乃(なんぢ)の心を盡し、康(たの)しみを好む無く、乃ち其の民を乂(をさ)めよ。

字通「民」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む