精選版 日本国語大辞典 「民」の意味・読み・例文・類語 たみ【民】 〘名〙 君主・帝王に統治されるすべての人々。臣民。貴族、また、武士階級を除いた庶民。百姓。おおみたから。あおひとぐさ。蒼生。また、現代では広く国家社会を構成する人。国民。※万葉(8C後)一一・二六四五「宮材引く泉のそまに立つ民(たみ)のやすむ時なく恋ひわたるかも」※源氏(1001‐14頃)明石「みづから斯く田舎のたみとなりにて侍り」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉 「民」の意味・読み・例文・類語 みん【民】[漢字項目] [音]ミン(呉) [訓]たみ[学習漢字]4年〈ミン〉1 権力や官位のない普通の人。一般の人々。たみ。「民意・民営・民家・民間・民芸・民主・民衆・民生・民俗・民族・民兵・民謡/官民・義民・国民・済民さいみん・済民せいみん・細民・四民・市民・住民・庶民・植民・人民・選民・町民・島民・難民・農民・万民・遊民」2 「民間」の略。「民活・民放」〈たみ〉「民草/国民」[名のり]ひと・み・みたみ・もと たみ【民】 1 国家や社会を構成する人々。国民。2 君主国で君主の支配下にある人々。臣民。3 キリスト教で、神に従うものとしての人間。[類語]国民・人民・同胞・民草・蒼生・蒼氓・臣民・赤子・万民・大衆・民衆・公衆・庶民・平民・常民・市民・勤労者・生活者・一般人・市井しせいの人・世人せじん・俗衆・群衆・マス 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例