民活プロジェクト(読み)みんかつプロジェクト

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「民活プロジェクト」の意味・わかりやすい解説

民活プロジェクト
みんかつプロジェクト

1986年5月に制定された民活法,すなわち民間事業者の能力活用による特定施設整備促進に関する臨時措置法に基づき実施されるプロジェクトで,関西国際空港東京湾横断道路 (東京湾アクアライン) など 44件のプロジェクトが計画された。これらのプロジェクトは,従来政府の資金によって実施されてきたものであるが,民間の活力を導入することによって今までにない発想を生かし,競争原理に基づく効率のよさが期待された。しかし,バブル景気が終息し景気が長く低迷するなかで,民間の資金力は急速に悪化し,プロジェクトは大幅な見直しを迫られることになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む