デジタル大辞泉
「気取り」の意味・読み・例文・類語
き‐どり【気取り】
1 体裁をつくろうこと。もったいぶること。「気取りのない性格」
2 (現代語では多く接尾語的に用いる)そのものになったつもりで、それらしく振る舞うこと。「芸術家気取り」「夫婦気取り」
「八人のそこつ者もいっぱし役者の―にて」〈滑・八笑人・四〉
3 気だて。性格。
「立居振舞ひ髪容、第一―を大切とし」〈風来六部集・里のをだ巻評〉
4 趣向。工夫。
「屏風の―はどうでごぜんす」〈洒・軽井茶話〉
5 ようす。感じ。
「まだどうか夢の覚めぬやうなお―ぢゃ」〈黄・見徳一炊夢〉
[類語]見栄・めっき・洒落っ気・飾り気・虚栄心
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 