水上 長次郎
ミズカミ チョウジロウ
明治・大正期の司法官 大阪控訴院長;貴院議員(勅選)。
- 生年
- 安政4年12月(1858年)
- 没年
- 昭和11(1936)年4月3日
- 出身地
- 近江国彦根(滋賀県)
- 学歴〔年〕
- 司法省法学校〔明治17年〕卒
- 経歴
- 彦根藩士の長男に生まれる。明治17年判事補、18年判事となる。大阪地裁部長、大阪控訴院判事、福井地裁所長、岐阜地裁所長などを経て検事に転じ、大阪地裁検事正、広島・長崎・大阪の控訴院検事長を歴任。48年欧米に出張し学識・見聞を深め、帰国後は長崎・名古屋・大阪の控訴院長を務める。大正10年退官。同年から貴族院議員(勅選)を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
水上長次郎 みずかみ-ちょうじろう
1858*-1936 明治-大正時代の司法官。
安政4年12月生まれ。福井,岐阜の地方裁判所長,大阪などの控訴院検事長,名古屋,大阪の控訴院長を歴任。大正10年貴族院議員。昭和11年4月3日死去。80歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身。司法省法学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 