水内郡(読み)みのちぐん

日本歴史地名大系 「水内郡」の解説

水内郡
みのちぐん

和名抄」所載の古代信濃国一〇郡の一つ。「和名抄」流布本に「水内郡」と記し「美乃知」と訓じており、信濃国の北部に位置する。南はさい川を隔てて更級さらしな郡に対し、東は千曲川によって高井たかい郡と境し、西はひめ川右岸の山脈によって安曇あずみ郡と境し、北は高妻たかつま山・斑尾まだらお山・鍋倉なべくら山・天水あまみず山の山頂を越えて越後国と接する。信濃国を北流する千曲川下流の左岸とこれに合流する犀川下流の左岸のほぼ全域が水内郡に属し、土居尻どいじり川・裾花すそばな川・鳥居とりい川などが犀川・千曲川に流入してそれぞれ峡谷平地をつくっている。郡の中心となる地域は、千曲川・犀川の合流点の北部に展開する扇状地と沖積地で、ここに善光寺を中心として「和名抄」の郷が集中的に存在していて古代文化のあったことを物語る。また北方現飯山市を経て信越国境に至る千曲川左岸の地帯もすべて水内郡に属し、わが国有数の豪雪地帯である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android