水碓(読み)すいたい

精選版 日本国語大辞典 「水碓」の意味・読み・例文・類語

すい‐たい【水碓】

  1. 〘 名詞 〙 水力を利用してつく唐臼(からうす)
    1. [初出の実例]「穿竹樵歌響、舂雲水碓収」(出典:蘭室先生詩文集(1818)二・渓上晩帰)
    2. [その他の文献]〔孔融‐肉刑論〕

みず‐うすみづ‥【水碓】

  1. 〘 名詞 〙 水車動力として穀物をひく時などに用いた臼。碾磑
    1. [初出の実例]「且能く彩色(しみのもの)紙墨とを作り、并て碾磑(ミツウス)造る」(出典:日本書紀(720)推古一八年三月(岩崎本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「水碓」の読み・字形・画数・意味

【水碓】すいたい

水車の臼。

字通「水」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android